外食はコスパの良い娯楽

思考

家でご飯を作らない日は、お惣菜を買ってくるか外食で済ませることがあります。

ただの「食事」として見ると、外食は割高に感じられるかもしれません。

でも、「エンタメ(娯楽)」として捉えると、意外とコスパの良い楽しみ方とも言えます。

外食にかかるコスト

たとえコンビニのおにぎり一つでも、お昼を抜かない限り300円程度はかかっていると思います。

お店で1,500円のランチを食べる事を考えたとき、通常のお昼ご飯との差額は1,200円。

この1,200円以上の価値を感じられれば、外食は高いとは言えないかもしれません。

外食で得られる価値

まず挙げられるのが美味しさです。

美味しいご飯にはそれだけでお金を払う価値があります。

盛り付けの美しさや店内の雰囲気、接客、音楽なども外食ならではです。

カフェやおしゃれなレストランでの食事は、食事そのものだけでなくそこでの体験に価値があります。

家では食べられないものを食べられる

私は回転寿司が大好きで、家族でもよく通っていました。

寿司を買ってきて家で食べるのも良いですが、みんなでお店で食べるのは何とも言えない楽しさがありますね。

それからハンバーガーも良いですね。

時々、無性にジャンクフードが食べたくなる、そんな気分を満たしてくれます。

食事は生きるためでもありますが、楽しいものであると良いですね。

早く出てきて片付けなくていい

独身時代、一人暮らしを始めた当初は結構な頻度で外食していました。

牛丼チェーンやラーメン屋によく通っていました。

いつでも注文してすぐ出てきて、その後片付けなくて良いので重宝していました。

最後に

とはいえ、毎日のように外食しているとやはり出費はかさみます。

普段は節約を意識しつつ、時々外食を楽しみましょうね。

過去の私、そして未来の私への戒めです。

広告

コメント