独身時代にやっていた節約術として、お金を使わない日を作るというのをやっていました。
お金を使わないといっても、家賃や光熱費は生きているだけでかかってしまうので、厳密にいうとお金を支払わない日ですね。
コンビニやスーパーに立ち寄らず、まっすぐ家に帰ってご飯を作っていました。
既に存在する概念だった
調べてみると、ノーマネーデーという概念がすでにあるようでした。
知らずにそこにたどり着いていたとは驚きました。
現金だけでなく、クレジットカードやQRコード決済も含めて、その日1日は「新たな支出をしない」というのがノーマネーデーのようです。
具体的にどうするか
私の方法だと、一週間分くらいの食材を買いだめしておいて、一週間かけて冷蔵庫の中身を空にします。
お肉も大きなパックで買っておいて小分けに冷凍すれば経済的ですね。
一人暮らしを始めた当初は全く自炊をせず、コンビニ弁当を買ったり外食をしていたのですが、
自炊をするようになってから少しずつお金がたまるようになったように思います。
やっていて良かったこと
お金を使わない日を作ることで節約になります。
また、仕事帰りにスーパーに寄って帰らなくていいので早く帰れるようになりました。
同じ食材を多く食べる事になるので、飽きないように工夫が必要です。
コメント